カミユの作品「ペスト」と新コロナウィルス

学生時代に読んだカミユの作品「ペスト」を今回のコロナウィルスのパンデミックで今度は電子書籍で読み直した。フィクションではあるが、欧州では何度も襲われたペストなので資料も豊富であるためかノンフィクションと思えるほどリアリティがあった。感染症と見做すまでの人間模様はいつの時でも同じで、その後に感染症と判断してからの人々の動きも今回のコロナウィルスと変わらない。カミユの作品は「異邦人」を読んだのが最初で映画も見た。異邦人を読んだ時には違和感のある作品であったが、それは不条理をテーマにした内容のための思われる。異邦人の不条理とペストの不条理とでは同じ不条理でも異なり、ペストは自然の摂理とは何かとまで考えさせられる。不条理は良く考えると身近な所にも存在し、人間社会も自然も不条理で構成されている感がある。ペストの中に「天災と戦争は多いのに人は何時も無用意に受け入れる」との一文には、進化するのに必要な忘れると言う人の本質の問題であるので避けられない宿命を感じさせる。尤も、多くの細菌やウィルスは少しずつ変異して出現するので、それに対応するのに時間が掛かり、その期間が大体1年位なのは何か自然のサイクルと関係があるのかと考えて仕舞う。感染症で何時も考えるのは私自身の家の歴史だ。私の実家は次男の家系だが、大正時代に本家として位置づけられた。その理由はスペイン風邪だ。一族の本家は大正時代のスペイン風邪で、祖父母、父親と子供達が死亡した。唯一生き残ったのが嫁の母親一人と言う悲惨な出来事であった。この家系の血脈のためか子供のころの私はインフルエンザに悉く罹り、風邪の休校で遊んだ記憶がない。尤も、私の母にとってはスペイン風邪で生き残った母親が伯母に当たるので、本来ならば私のDNAには感染症に強い部分もあると思われる。母の父親、私にとって外祖父は生き残った母親の弟であり、姉の子供のお墓を守って貰うために私の母を父に嫁がせたとも言われてる。墓守に来たためか私の母90代半ばで矍鑠としている。話が横道にそれたが、自然の摂理という不条理は善悪を選ばない。戦争でも同じだが、終戦間際や感染症終息前後に亡くなる人は如何なる星の下に生まれてきたのか。勿論、それ自体が不条理なのだが、戦争と感染症に共通なことは、危害から逃げようとする人に襲い掛かり、自棄になったなった訳ではないが、その状況を受け入れた人は危害から逃れられる現象が見受けられる。データ的に裏付けがあるわけではないので、科学的根拠を示せと言われたら困る。君子危うきに近寄らずも感染症には言える教訓でもある。この様に書いてくると何を言いたいのかと叱られそうだが、人の社会の感染症に対する対応はITなどの機器を使って感染者を追跡して感染経路を発見することは出来る様になったが、基本的なことでは何も変わっていなく、間違いを犯し続けて感染が拡大するということだ。

  • entry717ツイート
  • Google+