新型コロナウィルスのパンデミックで加速する社会の変化

今年の干支「庚子」は新しい変化の始まりを意味しているようですが、正に新型コロナウィルスのパンデミックは社会の変化を加速するのは間違いないと思われます。尤も、新しい変化の始まりは継続の否定ではなく、現状から生まれ出る変化ですので、どのような変化かは若い人たちを観察すれば見えてくると思料します。時間軸が早くなったのはコンピューターが小型化し、その能力が向上したことからであり、ドックイヤーがキャッツイヤーになり、今が?イヤーと表現するほど短くなっています。特に、最近の若い人は"瞬"と言う表現を好むらしく、動画も短い時間ほど人気があり、かつ視覚的に理解できることを好む様です。私の学生時代にマクルーハンと言う学者が文字から映像の時代になることを予言していましたが、その映像に時間が加わったのが今の社会かもしれません。読んだ本でネット社会は過去と現在の区別がない状態と指摘し、流行の概念も変化する一つかもしれません。10代から20代の若い世代はゲームをする者が多いと言われ、その延長で物事を考えるのですべてにスピード感を求められることと途中でシナリオやタイトルを変更して対応することが必要となるようです。今回の新型コロナウィルスで企業がテレワーク、リモートオフィス、サテライトでの仕事に切り替えて感染に対する接触減少に努めましたが、日本は天変地異の発生率も大きいので、政府の唱える労働改革が違った面で推進されると思われます。勤務インフラが変われば、それに伴って多くの関連事項が消滅したり、増加したりすることになります。飲み会なども店に集まってすることが当たり前であったのに今回の感染症では、各自が別な場所でネットを通して飲み会を開いたのを契機に離れた場所で飲み会を開催することも出て来る変化もありそうです。今回の緊急事態宣言以前にバーテンダーをバーチャル化した店が出てきていますが、ロボットアームなどの活用により、バーテンダーが遠隔操作でお客を相手にする店も増えるかもししれません。学校教育はface to face からZOOMなどを利用しての講義になり、チャットの併用で講義と質問を行えば、教室が不要になります。勿論、バーチャルやリモートでは出来ない職種もありますので、どの位変化するかは予測が難しいことと、問題はテレワークで分かった労働基準法による時間的な制約や日本の家屋の狭さも今後は問題となってくると思われます。何れにしても、今回の新型コロナウィルスの問題は社会の仕組みを大きく変えることは間違いなく、今後の動きには目が離せない。

コロナウイルスで海外帰国者に対する無責任な対応

SNS情報など間違った情報が多いので本件も確認して書いている訳ではないことを了承いただきたいが、本当ならばこの国の為政者の姿勢が疑われる問題だ。私が目にした記事の内容は、コロナウィルスの感染が分かってる国からの帰国者に対して14日間の隔離対応を求めているが、その隔離対応に対しては帰国者任せで何らの便宜も費用もなく、自己対応とのことだが、中国の武漢から帰国した人達の対応を見ていたので真坂と思った次第だ。休校中にスペインに家族旅行した人が感染していた報道があり、隔離を守らないで沖縄に帰ったとんでもない家族と思ったが、休校中にとの問題を除けば分からないでもないと思った次第だ。隔離の問題は、帰国した人の降りた空港と自宅との関係を考慮していない為と推定される。しかし、地方からの海外旅行に関しては、海外便の地方航空の発着率が増加したとはいえ、多くがハブ空港に来てから海外に出るので、帰国も同様にハブ空港から地方航空に乗り継ぐか電車を利用して自宅に帰ることになる。問題は降りた国際空港から自宅が遠い時だ。2週間泊まれる宿泊施設が用意されていないとコロナ感染の有無が分からない人を宿泊させてくれるかどうかだ。旅行客が減少したので、ホテルや旅館は困ってるので安く泊まれる位の想像力で自費負担や自前で止まる場所を探すことで良いと決まったと推定される。幾らお客が少ないと言ってもコレラ感染の疑いがあれば、従業員の感染の可能性もあり、面倒なことになるので、資金の余裕があれば受けいれないのが本音だ。首都封鎖も放置した責任が問われることや補償などの金の問題で決断できないでいる。封鎖をすれば経済に打撃となると言っているが、既に経済に打撃となっている。今更打撃などふざけるなと言いたい。尤も、コロナ騒ぎに桜見の会を開く女を妻にした位の首相だから危機感はないのか。効果の少ない洗えるマスクの配布など時代錯誤の頭には呆れる。友人がメールで安倍政権の支持者だが、今回のコロナ対応を見て自分の家族は自分で守るしかないと言ってきた。政治家は経営者以上に決断が出来なければ最悪だ。その最悪を今見ていると思うと情けなくなる。

  • entry718ツイート
  • Google+