新型コロナで温暖化の原因が納得できる

新型コロナで世界中の経済の活動が停滞している。推測ではGDPが30%低下したと言われている。NYに住む友人が今年は寒さが早いと言ってきた。既に気温が10度に下がっているらしい。NYと日本の気候は関係ないと思われる人がいると思うが、NYからアジアへの気流が北朝鮮の白頭山にぶつかってアラスカ方面に流れており、この結果、NYと東京の温度が1か月遅れ位で似た様な気候現象となっている。コロナ以前でもNYと東京の気候の相関性が見られるのだが、今年の気温の早い低下で久し振りに「寒さ暑さも彼岸迄」の言葉の通りの展開になっている。特に、台風12号が9月ならば今回のケースでは上陸するのだが、逸れて太平洋で温帯低気圧になった。この結果を見ると丁度1か月位早い気圧配置なのかもしれない。勿論、急激な人口増も相まっての温暖化なので簡単には元の気候には戻らないと思われるが、新型コロナで世界中の経済活動が落ちた結果が早期の冬の到来となれば、温暖化に人口増や生産活動による二酸化炭素の排出が関係する事実に科学的根拠がないと言う人々も否定できまい。自然を壊したために新型コロナの感染症が生じたとすれば、自然には状態を戻す作用があると思われる。人間の科学と自然の揺り戻しの何れの力が強いかは今後の結果を見るしかないが、温暖化に対する対策を行わない限り自然はあらゆる手段で温暖化を是正する現象を生じさせて人類に被害を及ぼすと思われる。尤も、この様に書くと宗教に影響を受けているのかと言われそうだが、自然は人智の外にあり、感染症の問題は色々な事に気づかされる。

新型コロナで問われる公衆衛生を思う

公衆衛生の考え方は英国でコレラかペストが流行った時に制度化されたものと理解しているが、台湾では新型コロナウィルス対策で担当したのは日本の様に感染症の学者や医師ではなく公衆衛生部門のスタッフで、責任者は獣医学部や歯学部出身者であったと書かれている本を読んだ。丁度その時に、NY在住の友人が推薦してくれた新型コロナウィルスに関して書かれた本を読んだのだが、その主人公のコロナウィルス研究の世界的な権威者の日本人は北海道大学の獣医学部出身とのことだった。公衆衛生に携わる責任者やウィルス研究に邁進する人は医学部出身と思い込んでいたが、年齢を重ねて思い込みが激しくなったと反省した。尤も、日本で感染症対策で知られるのは医師で政治家であった後藤新平なのだが、そもそも公衆衛生に関しての知識不足が思い込みの原因と思った次第だ。翻って、日本の新型コロナウィルス対策の専門家委員会の人達は殆どが医師やウィルス研究者で構成されており、台湾とは構成が違うので、当然に対策も違っていると思われる。台湾は日本の植民地になるまでは疫病の島と呼ばれていたほど病原菌等が蔓延していた島であった。その島が衛生的に良くなったのは、後藤新平が8年の歳月を掛けて行った公衆衛生のインフラ構築であったのは周知の事実だ。その思想を生き返らせたのは、民進党の蔡政権であると推定される。台湾の新型コロナ対策にはITを駆使したのだが、効果の根底には国民総動員の考え方があり、実は日本人が戦後の台湾で貢献したもう一つの事実が蘇る。読む本をネットで渉猟していた時に旧日本軍人が蒋介石の要請で戦後の台湾軍組織化に協力していた本に興味を持ち読んだので、台湾の総動員の仕組みは日本が戦前に作っていたもののコピーと推定した。蒋介石はアメリカ軍の支援ではなく、旧日本軍の協力で台湾軍の統制を目論んで成功した様だ。この事実は秘密裏に進められたので長い間知られずに来た様だが、旧日本軍人の協力者のリーダーは岡村寧次と言うエリート軍人で、暗殺された永田鉄山と陸軍士官学校同期で、三羽烏と言われた一人であったことを以前に永田鉄山の本を読んで知っていたが、その人物が戦後の台湾軍の強化に協力していたとは世の中の不思議さを感じる。蒋介石が戦争終結時に中国に居た日本軍と日本人に対して「以徳報怨」を持って日本人を帰国させたことに感動した優秀な日本軍人達が参集したので、日本の自衛隊創設以上に旧日本軍の思想を継承した台湾軍が出来た様だ。話は脱線してしまったが、新型コロナに対する対策には公衆衛生の業務を担った人達の考え方が必要なのに、日本は違った方法で感染症の抑え込みを行っているので、大丈夫なのかと言う懸念を持った。勿論、日本は生魚を喰う国民なので、衛生的な考え方は無意識に持っており、生活様式も欧米と異なり、靴を脱いで部屋に入るので内部に病原菌を持ち込む確率は低い。この為か、政治家も官僚も国民の自発的な対応に甘えて対策に優柔不断さが目立っている。今回も習近平来日と東京オリンピック開催が迫っていたので、対応が後手後手になっている。それでも医療崩壊が起きずに済んだのは幸運しか言えないと思うが、安倍政権が経済優先で、その結果の高い支持率だったことも感染症対策に及び腰だったと思われる。後を継いだ菅政権が規制改革や中小企業改革を前面に打ち出して来たが、先人が作った公衆衛生の遺産で日本が安全安心な生活だったことを忘れて間違った改革を進めると痛いしっぺ返しにあう懸念を思わせる。国民は再度公衆衛生に目を向けるべきと思われる。

テレワークあれこれ

昨日、久しぶりに投資ファンドの経営者とランチミーティングを行った。その時に、色々な話題を話したのだが、一つにテレワークにも言及した。彼の会社でも在宅勤務を実施しているのだが、意見としてはAMの仕事はテレワークでも出来る事で一致したが、良く考えるとテレワークで物足りない業務やテレワークでは業務が出来ないものがAIの導入過程で残る業務と思われ、コロナ後はテレワークが進むというスタンスで居住などの移転計画すると失業することにもなりかねない。確かに、今後は多くの業務がAIに奪われる可能性があり、AIでは出来ない業務が人に求められると推測されるが、線引きは難しい。IT企業の経営者でも濃密な業務を推進するにはテレワークは不向きと断言しており、投資ファンドの経営者もテレワークでは議論の深まりは期待できないと言っていた。尤も、現在のWEB形式では議論の深まりは期待できないのかもしれないが、WEB会議が進化して脳と脳とが繋がる方法が生み出されれば違うのかもしれない。私自身はデジタルアートなるものに関心があり、その技術開発の経営者の発言などを読むと、デジタル以前は身体的拡張の時代であったが、デジタル時代は脳の拡張と捉えており、それをアートの表現に取り入れている。人は記憶と空間を身体的な動きで得ているので、デジタル時代の脳の拡張には、身体的な拡張の時の様な固定的受動的とは異なり、流動的能動的になる必要があると指摘している。デジタルアートには身体的な能動的な動きを加えることで、脳の拡張に対応できることとの理解を得た。デジタルアートを業務としている経営者の言葉は深く、西洋と比較すると日本など東洋は空間をテーマにした作品が多いと指摘しており、遠近法は西洋が開発したが、その一点集中による考え方は長く西洋の思考を左右したと指摘してる。日本は空間を描くことや空間をイメージする作品を作り上げてきたと解説している。なお、西欧ではピカソの出現で多視点の画法が生み出されたことにも言及し、現在のダイバーシティの評価に繋がっているとの思考の発展は面白かった。デジタル時代は脳の拡張との捉え方は多くの業務の中で理解できるものであり、人の脳とAIの境界に関しても今後は議論されると思われる。コロナの沈静には2~3年位掛かると想定されており、その間にDXの流れは見えて来ると思われる。

「日本を売る本当に悪いやつら」を読んで!!

佐高信氏と朝堂院大覚氏の二人の対話を書いた本で、信ぴょう性に関しては分からないが、朝堂院大覚氏に関しては、過去に一度会ったことがある。勿論、朝堂院大覚と名乗る前のナミレイと言う会社の会長の松浦良佑と言う名前の時で40年以上前になる。ナミレイは海外にも事業展開する冷蔵冷凍設備会社だったが、会った時の印象は裏社会の人物と見紛う雰囲気と取り巻きがいたことを記憶している。当時は専門誌の記者の時であり、中堅商社のプラント輸出の課長から中南米のニカラグア国の水力発電プラントの商談を聞いたときに当時の革命政府と繋がっている日本人、ナミレイの松浦良佑氏の名前を聞いた。その課長から松浦氏はどの様な人物か分かれば教えてほしいと依頼され、松浦氏に取材のアポを取った。私は戦後の日本に海外の革命政府と繋がり、プラント商談に影響がある人物に驚きと興味を持ったのは確かだ。しかし、当時の印象は余りよくなく、その数年後に高砂熱学工業の恐喝事件で逮捕された記事を見た位で、松浦氏に関しては忘却の彼方であった。その後数十年を経て偶然だが、知人の医師が投資詐欺にあい、その件で朝堂院を名乗る人物から経営するクリニックに電話があり、医師が驚いて私に電話が掛かってきたので調べた結果、朝堂院が松浦氏であることが分かった。実際には詐欺師が朝堂院を騙っただけのことで、朝堂院と名乗る人物から医師にその後に電話が来ることはなかった。表題の本を読んでニカラグアの件のことが書かれており、その繋がりは中東のパレスチナのアラファタ議長とのことで、ナミレイは中東に冷蔵設備のプラントを建設していたこともあり、彼が本の中で言ってることは真実もあると思った次第だ。佐高氏から色々な事件や裏社会の人物との交際を聞かれているが、知らないことは知らないと答えているので、本の中味は真実に近いものも大分あると推測した次第だ。裏社会の出来事は当事者でないと分からないし、事件が表面化しても真実に関してはメディアが報道したことを鵜呑みにする以外ないのが実情だ。人は地位や状況で変節するとの朝堂院の言葉には重みがある。新型コロナ危機の最中で、今後日本が進むべき道を委ねられる政治家がいないのは本当の日本の危機と思われる。二人の対談で日本の本当の危機はこれから来るとの予言を肝に銘じることが必要と思えた次第だ。

  • entry724ツイート
  • Google+