新型コロナと建築

新型コロナウィルスの感染症で建築物に対する考え方も変わることは間違いない。既存建物の場合には改修工事で行うには限界があるので仕方がないが、新築については建築基準法の改正を待たずに出来ることを行うことになる。感染症に対する建築物については、「非接触スイッチ」、「抗ウィルス建材」、「外気取入れ」などが感染症対策として取り上げられている。歴史的に感染症の流行があり、それを踏まえた建築基準であるかと言えば、西洋近代における建築物には反映されていないように思える。ここで西洋近代と指摘したのは、日本家屋を考えると、少なくても「外気取入れ」に関しては十分配慮されてる。西洋近代の建築物は"剛"の発想だが、日本の建築物は"柔"と言える。日本家屋は基礎は石の上に柱を乗せたもので地震の力を逸らす技術であった。しかし、西洋近代は、固定して地震の力に抗する技術なので、現代の日本の建物も基本的(免振工法以外)には抗する技術で作られてる。西洋近代の技術からいえば日本家屋は壁が少ないので弱いと指摘されているが、基礎工法を変えたのでは整合性が取れる訳がない。外気取入れに関しては古来の日本家屋は抜群の環境にある。梅雨や夏季の時期を考えての工夫かもしれないが、反面冬季には厳しい造りではある。明治維新以降、西洋近代に倣って日本式を否定したが、台風、集中豪雨、地震、火山、感染症を考えると、再度日本式の考え方で建築物を考えても良いかと思料する。新型コロナと共生することが強いられるならば、正に日本の文化は共生の思想が根底にあると思われる。自然を壊したツケが新型コロナウィルスの出現なので、自然を見つめることが解決に近くづくのではないかと考える。

  • entry721ツイート
  • Google+

PageTop