歴史と名将(山梨勝之進)読んで

海軍大将の山梨勝之進の名前は知らなかったが、海上自衛隊幹部学校での講話を編集した本で有り、サイレントネービー伝統に生きた提督のタイトルに惹かれて購入した。山梨勝之進は日本帝国海軍の創成期の海軍兵学校の出身であり、日清、日露の各戦争を経験し、第一次世界大戦に係る出来事にも関係し、更に軍縮会議のスタッフとして正に戦前の日本帝国海軍の生き字引の様な人で有ることが分かった。太平洋戦争には退役していたので蚊帳の外に置かれているのだが、現役の上級幹部が山梨勝之進から助言を受けていたならば違った展開になったかとも思われた。尤も、山梨自身が現場の操艦経験が少なくて大将になった珍しい経歴のために太平洋戦争には縁がなかったのが惜しまれる。戦史に精通している他、歴史的な内外の軍人たちの交流を通した講話は本当に勉強になった。私のブログで詳細を紹介することは無理なのでご興味があれば是非お薦めしたい一冊だ。英語に精通していたので米国の戦史や軍人・政治家の評価に関しては私の知らなかったことが満載だ。特に、米国成立経緯や国家国民を分析した個所は驚くべき発見だ。ビジネスマンにも非常に参考になる内容が多く含まれている。昨今、第一次世界大戦前の様な世界情勢が起きているので、今後の日本が道を誤らないために必須だ。戦いに必要なのは孫氏や呉氏やクラウゼビッツの戦略や戦術ではなく将卒に対する道徳であるとの説明や強い相手には先に攻めないなどは剣法の達人の境地と似ているのかと思った。山梨提督は中国の清の時代の軍人政治家である曽国藩を評価している。戦争に勝つのは克己心であることを唱えた人物であり、克己とは道徳の範疇と山梨提督見做している。良い戦略戦術でも戦争をするのは人で有り、その人が弱ければ戦略戦術、更に武器なども効果が発揮できないと指摘している。有能な軍人でも慢心すれば敗者になる実例も示している。昭和の日本帝国陸海軍の軍人などは正に慢心の極致であったと見れる。台湾海峡や朝鮮半島、更には北方領土周辺で戦争が発生するリスクが高まってきた今、山梨提督の講話を読む必要が痛感される。特に、ロシアと言う国が歴史的に北海道を狙っている歴史を忘れてはならない。戦後の日本は非武装中立など理想論が独り歩きをしているが、国家を守るには強い国民の意思が必要であり、それが侵略を防ぐことになると言う言葉を噛み締めるべきだ。手を出すと痛い目にあうことを相手側に思わせることが唯一国や企業を守る要件だ。肝に銘じなくてはならない。

古い話題(西山事件)の再考

沖縄返還の密約が話題になり、その後にスクープした毎日新聞の西山記者が外務省の嘱託職員の女性と不倫による情報入手と言う事で幕切れした事件だ。この時に思ったのはマスコミ業界人の言論の自由には何でも許されるのかと憤慨したことだ。この時には不倫だが、殺しも正当化されるかだ。それ以前に密約の中身が沖縄返還時に国民に知らせないで米軍に多額の資金を出したことについて疑問があった。戦争以外で失った国土が戻った例がなかったのに沖縄は米国から日本に返還された。米国がベトナム戦争で疲弊し沖縄を管理するのが負担で戻したとしても返還された事実は重い。そのことはソ連時代に不法に占拠した北方領土を見れば一目瞭然だ。戦争時に取られたものは戦争でしか戻ってこない。韓国と争っている小さな竹島でさえ外交などでは戻らない。当時の自民党の政権がなぜ返還に必要な資金として国民に知らせなかったのかも理由が分からない。疑えば切りがないが、米国に渡したのではなく、国内に還流したかもしれないと思われないこともない。戦後の占領時期に多くの謎の事件が起きたが、松本清張張りの推測では全て米国の陰謀となる。しかし、当時の日本人の政治家が米国の指示としているものには自分たちが作り上げた虚像も多いと言われている。この様な権威を利用しての工作は日本が古来より行ってきた手法だ。天皇然り、将軍然り、大名然り、権威者を床の間に座らせて執行者が好きに政治を行ってきた。当時のマスコミの馬鹿さ加減は沖縄が戻ったことに対する価値より米国に見返りに支払った金を問題にしたことだ。この様な国だから、ソ連が崩壊してロシアになった時にドイツは支援金の支払いで東ドイツを取り戻したのに、北方領土を金で戻せなかったのだ。その新聞も記者クラブの発表記事と税の優遇策で真実を掛けない事が国民に分かったことと情報化時代で嘘を書いていたこともバレてしまって凋落の一方だ。勿論、新聞に同情しないでもないのは日刊紙であるので、記事の裏を取る時間的な余裕が少ないことだ。この為、記事の信用性は週刊誌、月刊誌と取材時間がない出版物の方が信ぴょう性が増すのは当然だ。古い話題を今頃取り上げたのは西山本人の死ぬ前の自己弁護の書物は評価されているからだ。尤も、沖縄返還の米軍に渡ったとされる金が自民党に還流していると言った内容ならば価値があるのだが。私は読んでいないので詳細はしらないが、過去のスクープの域を出ていない様だ。事件や歴史を知らない若い人た達に誤解を与えるのが怖いと思ってブログを書いた。

  • entry788ツイート
  • Google+