"GO TO キャンペーン"で分かること

先日に建物の管理をお父さんの時から請けるている二代目の社長さんとお話をした時にコロナの第三波はGO TO キャンペーンと相関性はないとの政治家や御用学者の無責任な言動について話題になった。コロナは旅をしないと言う医師の言葉が示す通り、人の移動の量が感染拡大に影響を与えるのは当然であり、冬には第三波が来ることは周知の事実なので、実施の期間を事前に設定して行うなどの工夫が必要であったとの認識で一致した。今回の失態は政府内部にウィルス専門家の発言を重視し、公衆衛生の専門家の意見を重視しないことに起因していると推定される。春の外出自粛要請で急激に悪化した経済を立て直すにはGO TO キャンペーンが必要で効果があることは認めるが、問題は長く自粛していた国民がそのキャンペーンにどの規模で反応するかの検証をせずに行ったとしか思えない。企業の経済データで分かる通り、秋には企業の業績が急激に回復している。それが冬季の第三波の影響を考慮したキャンペーンでなかった為に病院診療に危機的な状況を作り出してしまった。日本人は何時の時期から多面的な見方が出来なくなったのかと思われてならない。映像の時代が到来すると予言された50年前にその萌芽があったのかもしれないと考える。情報化社会における脳の研究ではTVを見ているときに考える部分が働いていないことが指摘されており、高齢者の間ではTVばかり見ていると認知症になると危惧されていた。同様に今、電子機器でのゲームをプレイする人口が増大しているが、ゲームの場合にも身体的な動きの部分は活発化しているが、考える部分は沈黙してると言われる。人間は映像を見ている時には考えるのではなく条件反射的に身体的な動きをするように出来上がったのかもしれない。古代では視野の中に危険な動物を発見した時に考えるより先に動かないと命の危険にさらされる為とも思われる。情報化社会が更にAIなどに思考を代行させると否応なく深く思考する能力が落ちてしまう可能性は高い。コロナの感染症に対してはり患した時の重症化の問題と病院の機能の問題と経済性を考慮してのバランスを考えての施策であるべきであったが、日本社会においては重症化での死亡率が低いので、患者の増大による病院の機能崩壊にまで想像力が及ばなかったかと思われる。正にそれこそ情報化社会の思考能力の衰えと思われて仕方がない。折角の経済対策が裏目に出たのでは大きなマイナスをもたらすことになり、もう少しバランスを考えた多面的な思考が欲しかったと思われる。

  • entry731ツイート
  • Google+

PageTop